久留米かすり今と昔展
 200年の伝統の美技 久留米かすり(現在)今と昔(古布絣)展
平成23年 10/17〜23
AM10:00〜PM5:00(最終日は16:00)
ギャラリー連にて
主催:からくりや(かすり小町) 久留米市天神町122 TEL 0942-34-2578
アジア10ヵ国「アジアの布を纏う」出版記念展
 '10/4/16(金)〜4/22(木)
会場■ ギャラリー連 (日本丸館 岩尾薬舗)
入場無料
大分県日田市出身の、大橋ひろ美 の初の著「アジアの布を纏う」を記念して開催するアジア、10ヵ国の代表的伝統的布約100点の展示と その布を 「できるだけ 縫わない ハサミを使わない」という独自の感覚でコーディネイトする”大橋流おしゃれ」の紹介展
ホームページ http://g-talk.jp/
お楽しみに♪
創作雛と和人形展
 天領日田で生まれた創作人形工房黒船屋の 「創作雛と和人形展」
2月22日(月)〜3月22日(月)
ギャラリー連 (日本丸 岩尾薬舗2階)
古布を使った新作雛と和人形を展示しています。
入場 無料です。
月隈幼稚園作品展 2009
今年も、月隈幼稚園の作品展が
ギャラリー連で開催されます。
どんな驚きと感動が待っているかと楽しみです。
第5回月隈幼稚園作品展 「ちから(知・可・楽)」
11/13・14・15日の3日間。
10時〜16時
手作り家具と木の器展
第1回 英国アンテーク展
 4月16日(木)〜4月21日(火)
第1回英国アンティーク展
AM10:00〜PM6:00
1850年〜1930年のイギリスの職人の手作業が生かされた家具をはじめ、小物・ランプなどの展示販売
主催: トシコーワールドセレクト
2009 染物展
 2009年4月11日(土)〜4月15日(水) AM11:00〜PM5:00
染物展 主催:水島京子さん 福岡市在住
入場無料
大小さまざまな染物の数々が展示販売されます。 水島さんが全て手づくりされたものばかりです。
2009春の予定
 4月11日(土)〜4月14日(火)(変更あり) 水島さんの染物展 ※4月15日(水)までになりました。11:00〜17:00
4月16日(木)〜4月21日(火) 第1回英国アンティーク展 AM10:00〜PM6:00 1850年〜1930年のイギリスの職人の手作業が生かされた家具をはじめ、小物・ランプなどの展示販売 主催: トシコーワールドセレクト
4月29日(水)〜5月6日(水) 主催:工房月のあかり 黒木博幸さん
5月11日(月)〜5月17日(日)主催:木工房 矢吹さん http://www.mokkoubou.com/
5月23日(土)〜30日(土)(変更あり) 主催:夢工房
※詳しい内容はまた後日お知らせします。日程など変更になる場合があります。ご了承下さい。 ※写真はアンティーク展のハガキより
お詫び
長い間 更新が出来ず申し訳ありませんでした。 改善しましたので、またよろしくお願いいたします。 日本丸館
久留米かすり展
 久留米かすり展
2008年 10月2日(木)〜10月5日(日)
AM10:30〜PM5:00(最終日PM4:00)
〜手軽に洗えて、気軽に着るおしゃれ着〜
出品品目 ワンピース、ベスト、ロングベスト、ブラウス、スカート バッグ、モンペ、紳士カッター、反物、ハギレその他
主催:からくりや 久留米市南薫町1560-1-103
ギャラリー連では初めての個展です。どうぞ、お楽しみに。
第3回 染物展 水島京子
 第3回 染物展 水島京子
H20年4月4日(金)〜7日(月)4日間
11:00〜17:00
入場無料
ギャラリー連で毎年恒例になっている「染物展」たくさんのたくさんのファンの方が毎年楽しみにされています。 4日間と短い期間となっておりますのでお忘れなくお願いします。
※写真は昨年の作品です。
創作人形展 「創作雛と和人形展」
 創作人形展 「創作雛と和人形展」 〜天領日田で生まれた、古くて新しいお雛様。〜
古布(特に帯地)を使った手づくりのお雛様を70〜80体(組)展示されます。
平成20年2月22日(金)〜3月21日(金) ※休館日 3月5日(水)
午前10時〜午後5時 (最終日は午後4時まで)
入場無料
主催: 創作人形工房 黒船屋 久富幸信 清美
「日田おひなまつり」に協賛して 人形工房黒船屋が豆田での作品展を始めて3年目。今年は「おひなまつり」25年目を迎える節目の年の黒船屋の一押しは20年来の悲願だった「享保雛」と80円切手になった「神像雛」の女雛です。ご高覧下さい。
黒船屋さんブログはこちら http://blog.livedoor.jp/kurofune8/
第3回 月隈幼稚園作品展 〜キラリ、じぶんらしさ〜
ARTごっこ 作品展
 2008 子ども絵画教室 ARTごっこ 作品展 - 子どもたちの自由な想いを あなたに贈ります -
2008.2.5(火)〜2.10(日)
AM10:00〜PM5:00
入場無料
ギャラリー連
お問い合わせ 0973-23-9616 NORIKO(小野紀子) 0973-23-6101 ギャラリー連(日本丸 岩尾薬舗)
3歳から12歳までの子どもたちの素敵な作品をお楽しみ下さい。
手づくり三人展
 手づくり三人展 〜手芸小物・トールペイント・ガラスエッチング・木製いす〜 H19年 11/30(金)〜12/6(木) AM10:00〜PM4:00 ・日本丸岩尾薬舗2F ギャラリー連 ・入場料無料 ・問い合わせ 0973−23−6101 ・それぞれ三人三様の手づくりを集めた作品展示・販売をいたします。 オリジナル希望の方のご注文も受けます。(ポスターより
秋の3人展
 2007/11/16〜18
秋の3人展 〜手織り・手づくりバッグ・ステンドグラス〜
10:00〜17:00
ギャラリー連(日本丸岩尾薬舗2階)
手づくりの暖かさと優しさの「洋服と手づくりバック」 日本家屋にも合う和のイメージのステンドグラス・・・ こだわりの創作を展示販売いたします。(葉書より)
筑前小石原焼 「土と炎の芸術 太田隆光 西洋山・親子展」
 2007/3/24〜3/30
筑前小石原焼 「土と炎の芸術 太田隆光 西洋山・親子展」
10:00〜19:00
この度、初の親子展を開催する運びになりました。隆光(父)の作風は民芸小石原焼の伝統を守ることを生きがいとし、西洋山(二男)は、伝統を踏まえた上で新しい風を吹き込み、食器・茶陶・オブジェ等に取り組んでいます。最初で最後の親子展です。何卒、この機会に是非ご高覧賜りたくご案内申しあげます。太田隆光・西洋山 (ポスターより)
〒839−1601朝倉郡東山峰村小石原666−3 TEL/FAX 0946−74−2220
会場の様子はこちら http://mamemame.yoka-yoka.jp/e30388.html
女性五人創作品展
創作人形工房 黒船屋 〜第2回 雛(ひいな)によせて〜
 2007/2/22〜3/14
創作人形工房 黒船屋 〜第2回 雛(ひいな)によせて〜
主催: 創作人形工房 黒船屋
古布を使った雛人形のみならず、花魁や浮世絵、大正ロマン等、様々な作品を展示・販売。
ギャラリー連での開催は2回目です。 今回も、新作の人形が登場。どうぞ、楽しいひと時をお過ごし下さいませ。
黒船屋さんホームページはこちら http://www.kurofuneya.net/index.html
第2回 月隈幼稚園作品展 〜キラリ、じぶんらしさ。〜。
 2007/2/16〜2/18
第2回 月隈幼稚園作品展 〜キラリ、じぶんらしさ。こんなのできたよ〜
主催: 月隈幼稚園 0973-22-7611
・子どもたちの作品は、見せるためにつくったのではなく、つくる楽しみの中から生み出されてきたものがほとんどです。日常の保育の中からうまれてきたこれらの作品を通して、キラキラと輝く好奇心いっぱいの瞳の奥に広がる、子どもたちの新鮮でみずみずしい感性を、少しでも感じとっていただければ幸いです。 (作品展のお知らせより抜粋)
戸を開けた瞬間、うれしくなりました。 のびのびとした作品に感動です。 子供たちの力はすごい・・・。 元気をもらいました。
ホームページはこちら http://www.tukikuma.net/index-new.htm
第2回 染物展
 2007/2/10〜2/13
第2回 染物展
主催: 水島京子さん 福岡県在住
ろうけつ染めの作品約30点を展示。 なんとも言えない素敵な色使いの作品ばかりでした。
第2回 Anne.手編みニット展
 2007/12/8〜12/10
第2回 Anne.手編みニット展
主催: 首藤悦子さん
思い出の地での2回目のニット展。 セッターやベストなど素敵な手編みの作品を展示。 寒い中での開催でしたが多くの人が訪れにぎわっていました。
和の手づくりインテリア作品展
 2006/10/28〜11/5
和の手づくりインテリア作品展 《盆石・光・あかりをテーマに》
主催: 工房 月のあかり 黒木博幸さん 0973-24-9649
日田杉や竹、和紙で作ったインテリアや小物など30点を展示。 黒を基調にした落ち着いた作品の数々でした。 黒木さん初めての個展との事。
飯野和好絵本原画展 〜絵本展同時開催
 2006/10/17〜10/23
飯野和好絵本原画展 〜絵本展同時開催〜
主催: ちゃいるどるーむ 0973-22-5453
絵本作家飯野和好さんの原画や絵本などを展示。 「ねぎぼうずのあさたろう」の世界が会場いっぱいに広がっていました。
飯野和好さんもはるばる日田の地に来てくださり、「お話会」も日田豆田で開かれました。
墨 = おしゃれに展
 2006/10/5〜10/10
墨 = おしゃれに展
主催: 藤井美相(美恵)さん
百人一首の和歌や言葉を墨などで身近な小物に書きあしらった作品の展示。
柔らかく優しい「かな」を専門にしておられ、クンチョウ酒造(豆田)のラベルデザインも手がけられています。
 ギャラリー連の入り口階段の様子 (墨=おしゃれに展より)
第1回 創作人形展 雛(ひいな)によせて
 2006/3/1〜3/21
天領日田で生まれた創作人形工房黒船屋の 創作人形展 「雛(ひいな)によせて」
「雛の町日田で生まれた古くて新しいお雛様」をテーマに 古布を使った手作りの雛と和人形約100体が展示されました。
福岡を中心に活躍されている黒船屋さんの初の地元での作品展でした。
 ギャラリー連の入り口の様子。 (第1回「雛によせて」より)
第1回 月隈幼稚園作品展 「キラリ、じぶんらしさ。」
 2007/2/17〜2/19
第1回 月隈幼稚園作品展 「キラリ、じぶんらしさ。」
主催: 月隈幼稚園 0973-22-7611
子供達が日々の園生活の中で作った、数々の作品が展示されました。たくさんの元気をいただきました。
〜月隈幼稚園の沿革〜 1923(大正12年)、浄土真宗の教えを教育理念に揚げ、豆田の長福寺境内に誕生し、県下では2番目に長い歴史を誇る伝統の幼稚園です。
染物展
 2005/12/14〜12/17
染物展
主催: 水島京子さん
たくさんの染物の作品を展示されました。 どれも素敵なものばかりで・・・, 楽しませていただきました。
第1回 Anne.手編みニット展
 2005/12/3〜12/11
第1回 Anne.手編みニット展
主催: 首藤悦子さん
セッターやベスト、ジャケット小物などおしゃれな手編みの作品約100点が展示されました。
首藤さんは現在別府市内で活躍されていますが、20年ほど前日田豆田にお住まいだったということで、思いでの地での初個展となりました。
 ギャラリー連の入り口の様子。 (第1回 Anne.ニット展より)
インディオの織物展
 2005/11/8〜11/13
インディオの織物展
主催: MARIO WARLD 夢工房
「ウィピル」や「マルタ」の織物が展示されました。 色鮮やかであたたかい空間を楽しませていただきました。
※夢工房さんは、木工・流木・アクセサリーの作品展もされています。 問い合わせ: 0973-27-2422
江藤久美日本画展
 2005/10/21〜10/30
江藤久美日本画展
主催: 江藤久美さん
少女を中心にした作品29点が展示されました。
※現在、江藤久美さんの素敵な作品を岩尾薬舗にて一部展示させていただいています。
布あそび 糸あそび 〜いろ いろ いろんな かたちたち〜
 2004/11/20〜11/30
布あそび 糸あそび 〜いろ いろ いろんな かたちたち〜 同時開催 絵本展
主催: ちゃいるどるーむ 0973-22-5453
佐藤直美さんのキルト作品と佐藤日出美さんの織物作品それぞれ30点展示されました。 絵本も約350点展示され、大人はもちろんの事子供も楽しめる作品展でした。
ちゃいるどるーむさんは日田市内で子供服などを取り扱っていらっしゃいます。こちらにも、素敵な絵本をおいてあります。
|