
日本丸館 秋の公開 「金婚式の再現」
母屋2階大広間にて展示中です。
期間:9月〜11月末まで。

今年も9月〜11月末まで
秋の公開「商家の金婚式の再現」を行います。
また、2階大広間前の庭も修復後初お披露目です。
ぜひ、ご一緒にお楽しみ下さい。
※金婚式の再現は十五代岩尾昭太郎夫婦の金婚式にまつわる物を展示しています。
・期間中は無休です。

ああ、懐かしい!!昭和30年代〜40年代の
洋酒・ウィスキー展
会 期:7月19日(土)〜10月26日(日)
時 間:午前10時〜午後4時
入館料:大人 500円、子供 250円
(団体割引あり)
会 場:日田豆田文化交流館(共催)
問い合わせ先:Kt’s洋酒博物館・高嶋甲子郎
電話:0973(24)9114
感動しました。ぜひ、オススメです。

今年も倉座敷に
端午の節句の展示を行いました。
小物類も揃っていますのでお楽しみ頂けるかと思います。
倉座敷は以前は商談のために使用していました。
引き続き、大広間にはお雛様を展示しています。
一緒にお楽しみ下さい。
(5月末まで展示予定)

2/15〜5月末(無休)
日本丸館 春の公開
「お雛様展示」
岩尾家に伝わるお雛様の数々を展示しています。
また、小物もたくさんあり
楽しんで頂けるかと思います。
百歳雛(江戸時代)
明治時代〜大正時代の御殿雛など

秋の一般公開
「商家の金婚式の再現」を展示。
日本丸で栄えた商家の華やかな金婚式の様子を22畳の大広間にて再現しています。
十五代昭太郎と和里夫婦。
どうぞ、実りある秋の旅行を・・・。
お越しをお待ちしています。
期間 9月〜11月末まで(この間無休)

倉座敷にて、
「端午の節句」の展示を公開中です。
江戸時代から昭和初期にかけてのもので
「兜」「幟(のぼり)」「着物」「小物」などを展示しています。
成長と幸せを願って代々岩尾家に受け継がれたものばかりです・・・。
(5月末まで展示予定)
※大広間には「お雛様」も展示中。

日本丸館では
母屋2階の大広間に
江戸末期から昭和初期にかけてのお雛様を展示しています。
岩尾家に代々伝わっているものです。
春の一般公開中(5月末まで)見ていただけます。
※この間は無休で行っています。